プログラム・日程表
日程表 1日目
日程表 2日目
日程表 3日目
プログラム 1日目
プログラム 2日目
プログラム 3日目
大会長講演
6月24日(木曜日)14:20~15:20
コロナ禍における認知症予防
~一般社団法人日本認知症予防学会の果たすべき役割~
- 座長:
- 黒沢 洋一(鳥取大学医学部健康政策医学)
- 演者:
- 浦上 克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座)
特別講演
特別講演1
6月24日(木曜日)13:45~14:15
森林サービス産業の創出・推進に向けて ~森林空間利用の新たな潮流~
- 座長:
- 西野 憲史(医療法人ふらて会 西野病院)
- 演者:
- 安髙 志穂(林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室)
特別講演2
6月26日(土曜日)8:50~9:40
認知症施策の総合的な推進について
- 座長:
- 浦上 克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座)
- 演者:
- 菱谷 文彦(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官)
特別企画
6月25日(金曜日)13:10~14:00
- 司会:
- 西野 憲史(医療法人ふらて会 西野病院)
- 講師:
- 白井 貴子(シンガーソングライター)
教育講演
教育講演1
6月25日(金曜日)8:40~9:30
認知症予防のためのポピュレーションアプローチ
- 座長:
- 児玉 直樹(新潟医療福祉大学)
- 演者:
- 島田 裕之(国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター)
教育講演2
6月25日(金曜日)8:40~9:30
MCIからの認知症予防~J-MINT研究の進渉~
- 座長:
- 北村 伸(仁寿会 中村病院 認知症疾患医療センター)
- 演者:
- 櫻井 孝(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター)
教育講演3
6月25日(金曜日)8:40~9:30
認知症ケアの最新の話題~ちえのわnetの取り組みも含めて~
- 座長:
- 山本 泰司(神戸大学保健管理センター)
- 演者:
- 數井 裕光(高知大学医学部 神経精神科学講座)
教育講演4
6月25日(金曜日)8:40~9:30
アルツハイマー病の超早期治療に向けて
- 座長:
- 内門 大丈(医療法人社団みのり会湘南いなほクリニック 院長)
- 演者:
- 岩坪 威(東京大学大学院医学系研究科)
教育講演5
6月25日(金曜日)8:40~9:30
アルツハイマー病の基礎研究の進歩~iPS細胞研究を中心に~
- 座長:
- 辻 正純(辻内科循環器科歯科クリニック)
- 演者:
- 井上 治久(京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 幹細胞医学/理化学研究所)
教育講演6
6月25日(金曜日)13:10~14:00
認知症リテラシー教育 -認知症の早期受診における意義-
- 座長:
- 阪井 一雄(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科)
- 演者:
- 前田 潔(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
CTAD報告
6月25日(金曜日)13:10~14:00
- 座長:
- 赤津 裕康(名古屋市立大学大学院 医学研究科 地域医療教育学)
- 演者:
- 岩田 淳(東京都健康長寿医療センター 脳神経内科)
受賞講演
6月24日(木曜日)13:00~13:40
- 座長:
- 児玉 直樹(新潟医療福祉大学)
- 演者:
- 「認知症の予防からエンドオブライフまでを考える」
- 杉本 大貴(国立長寿医療研究センター認知症先進医療開発センター)
「草加市における認知症検診の取り組み」
浅野 務(鳳永病院脳神経外科)
特別企画シンポジウム
特別企画シンポジウム1
6月24日(木曜日)17:20~18:50
「音楽療法と認知症予防」
- 座長:
- 西野 憲史(医療法人ふらて会 西野病院)
- 演者:
- 「高齢者に向けた音楽療法の実際と効果」
- 藤本 禮子(一般社団法人 日本音楽療法学会)
「音楽療法士の国家資格化に向けて」
秋野 公造(参議院議員 公明党音楽療法推進PT座長)
「認知症予防の観点からみた音楽療法の有用性 自験例と文献的考察
~音楽療法の診療報酬化及び音楽療法士の国家資格化に向けて~」
後藤 誠一(医療法人 藤誠会 後藤クリニック 理事長・院長)
特別企画シンポジウム2
6月25日(金曜日)19:40~10:30
「森林・自然のもたらす認知症予防」
- 座長:
- 西野 憲史(医療法人ふらて会 西野病院)
- 演者:
- 「森林空間での健康評価から見えるもの」
安髙 志穂(林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室) - 「森林浴は認知機能を改善するか?」
住友 和弘(東北医科薬科大学 医学部 地域医療学教室・総合診療科) - 「森林・自然のもたらす認知症予防効果への期待と今後の検証へ向けて」
浦上 克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座)
シンポジウム
シンポジウム1
6月24日(木曜日)9:00~10:20
「エビデンス創出委員会報告」
- 座長:
- 鈴木 正彦(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 脳神経内科)
櫻井 孝(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター) - 演者:
- 「TwendeeXの抗酸化作用による認知症予防効果」
犬房 春彦(岐阜大学 科学研究基盤センター 共同研究講座 抗酸化研究部門) - 「浦上式アロマでの認知症予防の検討」
神門久美子(公益社団法人 日本アロマ環境協会) - 「認知症患者に対する化粧美容セラピーの効果」
田所 功(岡山大学 脳神経内科) - 「コロナ禍・急増する認知症とその予備軍を救う「ダンス療法」
~糖尿病やパーキンソン症候群の予防・軽減も視野に~」
利根川久女紅(利根川Kスタジオ・日本リンパビクス協会) - 「生活習慣改善プログラムを基本にした認知症の1次・2次・3次予防教室―小集団での共に学び、支え合う活動を通して」
伊藤 米美(認定NPO法人 認知症予防ネット神戸)
シンポジウム2 日本臨床衛生検査技師会ジョイントシンポジウム
6月24日(木曜日)9:00~10:20
「認知症予防学の確立に向けた臨床検査の役割」
- 座長:
- 深澤 恵治(一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会)
- 高村 好実(市立宇和島病院 検査科)
- 演者:
- 「認知症予防において期待される臨床検査技師の役割」
浦上 克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座) - 「認知症領域における生体検査の役割~耳鼻科領域~」
橘内 健一(医療法人 耳鼻咽喉科麻生病院 検査科) - 「認知症領域における生体検査の役割~神経心理学的検査について~」
西野真佐美(医療法人翠清会 翠清会梶川病院 臨床検査部) - 「認知症領域における検体検査の役割~脳脊髄液検査~」
河月 稔(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座) - 「認知症領域における検体検査の役割~血液検査~」
河野 正臣(医療法人社団 誠馨会 新東京病院 臨床検査室)
シンポジウム3 日本医師会ジョイントシンポジウム
6月24日(木曜日)9:00~10:20
「地域包括ケアシステムにおける認知症予防の政策と実践」
- 座長:
- 江澤 和彦(日本医師会)
- 演者:
- 「認知症予防政策の方向性」
田中 稔久(厚生労働省老健局 認知症施策・地域介護推進課) - 「認知症予防の実践~地方の現場から~」
田中 志子(医療法人大誠会 内田病院) - 「データで考える認知症予防」
松田 晋哉(産業医科大学医学部 公衆衛生学教室)
シンポジウム4 神奈川県支部主催シンポジウム
6月24日(木曜日)9:00~10:20
「認知症の人のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)~認知症予防の視点から~」
- 座長:
- 内門 大丈(医療法人社団みのり会湘南いなほクリニック 院長)
北村 伸(仁寿会中村病院 認知症疾患医療センター) - 演者:
- 「認知症の人のACP~1次予防の視点から~」
長田 乾(横浜総合病院 横浜市認知症疾患医療センター) - 「認知症の人のACP~2次予防(早期発見・早期治療)の視点から~」
中根 一(帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科) - 「進行した認知症における医療・ケア計画への本人の意向の反映」
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学精神医学講座/栄樹庵) - 「認知症の人のACP 多職種連携とICTを活用した試み」
小倉 和也(医療法人 はちのへファミリークリニック)
シンポジウム5 災害対策委員会企画シンポジウム
6月24日(木曜日)9:00~10:20
「災害時の認知症のケアと予防」
- 座長:
- 古川 勝敏(東北医科薬科大学医学部地域医療学)
高橋 純子(盛岡つなぎ温泉病院) - 演者:
- 「東日本大震災後の高齢者の健康問題と今とるべき予防策」
石木 愛子(東北医科薬科大学病院 総合診療科) - 「東日本大震災後の高齢者の遊び支援とコロナ禍でのオンラインアクティビティの可能性」
磯 忍(芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター) - 「西日本豪雨後の認知症患者のマネージメントと認知症予防」
片山 禎夫(医療法人社団 里滋会 片山内科クリニック) - 「熊本地震における臨床検査技師による認知症予防活動」
新屋敷紀美代(合志第一病院 検査レントゲン科)
シンポジウム6
6月24日(木曜日)17:20~18:50
「認知症予防:基礎研究の新展開」
- 座長:
- 田村 悦臣(慶應義塾大学薬学部)
駒野 宏人(岩手医科大学 薬学部・神経科学分野) - 演者:
- 「コーヒーの認知症予防効果の分子基盤」
田村 悦臣(慶應義塾大学 薬学部) - 「認知症予防と炎症応答の調節-コーヒーによる抗炎症作用-」
多胡めぐみ(慶應義塾大学薬学部 薬学科 衛生化学講座) - 「Aβの障害性から神経を保護する脳内在性ペプチド」
齋藤 遥(北海道大学大学院薬学研究院 神経科学研究室) - 「アルツハイマー病予防における共役リノール酸摂取の効果」
駒野 博人(岩手医科大学 薬学部 神経科学) - 「アミロイドβ蓄積に呼応したミクログリア応答の分子機構解明」
富田 泰輔(東京大学大学院薬学系研究科)
シンポジウム7 日本認知症予防学会・日本化粧医療学会ジョイントシンポジウム
6月24日(木曜日)17:20~18:20
「美容皮膚科的観点から見た化粧医療」
- 座長:
- 船坂 陽子(日本医科大学医学部皮膚科学)
- 演者:日比野佐和子
- (大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学/
医療法人社団康梓会Y‘sサイエンスクリニック広尾 統括院長)
シンポジウム8 日本薬剤師会ジョイントシンポジウム
6月24日(木曜日)17:20~18:50
「認知症への薬剤師の関わり~予防から発症、治療~」
- 座長:
- 荒井 啓行(東北大学加齢医学研究所 脳科学研究部門 老年医学分野)
有澤 賢二(公益社団法人 日本薬剤師会) - 演者:
- 「地域における認知症への薬剤師の関わり」
山田 武志(公益社団法人 日本薬剤師会 地域医薬品提供体制対策委員会) - 「認知症患者を含む高齢者のポリファーマシーをどう防げるか」
宮野 廣美(埼玉県薬剤師会) - 「認知症初期集中支援チームにおける薬剤師の関わり」
小林 弘忠(神奈川県薬剤師会 医療介護保険委員会) - 「健康食品(サプリメント)による認知症予防効果および薬剤師による健康相談の有用性を検討」
宇井 敬(公益社団法人神奈川県薬剤師会地域保健委員会/(有)ウイズ小田薬局)
シンポジウム9
6月24日(木曜日)17:20~18:50
「認知症予防教室の先進的な取り組み」
- 座長:
- 浦上 克哉(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座)
荒川 千晶(医療法人社団 礼恵会 むすび葉クリニック渋谷) - 演者:
- 「秋田県横手市における認知症予防の取り組み」
大田 秀隆(秋田大学高齢者医療先端研究センター) - 「とっとり方式認知症予防プログラムの開発と普及に向けて」
河月 稔(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座) - 「北海道の小規模自治体における認知機能調査と併せた認知症予防の取り組み」
小田 史郎(北翔大学 生涯スポーツ学部 健康福祉学科) - 「三次市における認知症予防事業(モデル事業)の取り組み(報告)」
高橋 智沙(広島県三次市健康推進課)
シンポジウム10 認知症予防専門看護師に関するシンポジウム
6月24日(木曜日)17:20~18:50
「日本認知症予防学会認定 認知症予防専門看護師(オレンジナース制度)について」
- 座長:
- 安部 明夫(安部第一医院)
- 演者:
- 「日本認知症予防学会認定 認知症予防専門看護師制度(オレンジナース制度)に
ついて」
安部 明夫(安部第一医院) - 「認知症一次予防の看護について」
藤原 静香(琴浦町役場) - 「認知症二次予防の看護」
飯田 康江(医療法人ふらて会) - 「認知症三次予防の介護について」
小徳美千子(元小規模多機能居宅介護 浜の絆)
シンポジウム11 東京都支部主催シンポジウム
6月25日(金曜日)15:50~18:50
「つながろう!東京 -共生・連携・予防の実現に向けて- 1部」
- 座長:
- 鈴木 正彦(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 脳神経内科)
- 演者:
- 「人として輝き続ける社会の実現 東京都支部の目指すもの」
鈴木 正彦(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 脳神経内科) - 「つながろう!東京 -共生・連携・予防の実現に向けて- 学術担当理事ご挨拶」
岩田 淳(東京都健康長寿医療センター 脳神経内科) - 「東京都支部 広報担当挨拶」
松村美由起(東京女子医科大学附属成人医学センター)
「つながろう!東京 -共生・連携・予防の実現に向けて- 2部」
- 座長:
- 松村美由起(東京女子医科大学附属成人医学センター)
- 演者:
- 「歩行動作改善による認知症予防の可能性」
菅原 利之(加圧×パーソナルトレーニングスタジオ 銀座TRUE) - 「葛飾区における認知症予防への取り組み
ーもの忘れ予防健診・もの忘れ予防フェスタについてー」 - 稲葉 敏(医療法人社団穂光会 いなば内科クリニック)
- 「地域共生社会と美容福祉」
大西 典子(山野美容芸術短期大学) - 「産官民協働による認知症予防の取り組み」
蒲原 聖可(株式会社ディーエイチシー) - 「認知症ケアチーム活動報告」
石田 和代(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 看護部 認知症ケアチーム) - 「音楽療法士による介護予防活動の取り組み~楽器と楽曲の特性を活かした活動の提示~」
葛城 泉(一般社団法人日本教育支援ネットワーク)
「つながろう!東京 -共生・連携・予防の実現に向けて- 3部」
- 座長:
- 鈴木 正彦(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 脳神経内科)
- 演者:
- 「機能強化型在宅療養支援診療所における認知症への取り組み」
荒川 千晶(医療法人社団 礼恵会 むすび葉クリニック渋谷)
- 座長:
- 滝口 美重(聖路加国際病院 看護部 看護管理室)
- 演者:
- 「わたしたちはなぜ認知症を予防したいのか」
石川 容子(医療法人社団 翠会 和光病院 看護部長)
- 座長:
- 岩田 淳(東京都健康長寿医療センター 脳神経内科)
- 演者:
- 「アルツハイマー病予防への非薬物的アプローチ」
小野賢二郎(昭和大学医学部 脳神経内科)
シンポジウム12
6月25日(金曜日)16:50~18:50
「バイオマーカーが拓く認知症医療の近未来」
- 座長:
- 荒井 啓行(東北大学加齢医学研究所 脳科学研究部門 老年医学分野)
古川 勝敏(東北医科薬科大学医学部 地域医療学) - 演者:
- 「アルツハイマー病の発症を予測する生化学バイオマーカーの開発」
高村 歩美(鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座) - 「神経変性疾患の血液バイオマーカー(Aβ, tau, NfLなど)」
徳田 隆彦(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究部) - 「中枢神経系病理を可視化するPETトレーサー開発の現状」
岡村 信行(東北医科薬科大学医学部 薬理学) - 「超早期アルツハイマー病を対象とした疾患修飾薬療法とJ-TRC研究」
井原 涼子(東京都健康長寿医療センター 脳神経内科) - 「認知症予防とJ-MINT研究(日本版FINGER研究)」
櫻井 孝(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター)
シンポジウム13 WHOジョイントシンポジウム
6月25日(金曜日)8:40~10:30
「認知症への理解と受容の促進:日本の取り組みとアジアでの需要拡大への対応」
- 座長:
- 茅野 龍馬(WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター))
- 演者:
- 「高齢化の世界的進行と認知症の増加、求められる対策とエビデンス構築:アジアでの需要拡大と日本からの発信への期待」
茅野 龍馬(WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)) - 「自治体の認知症施策の取組状況と自助・互助にむけて」
進藤 由美(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
「認知症の社会的負担軽減に向けた神戸プロジェクト」
- 永井 洋士
- (京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構/
神戸大学医学研究科 橋渡し科学分野)
- 「Assessment of the cognitive function among adults over 60 years using the Revised Hasegawa’s Dementia Scale: A cross-sectional study in three regions of Lao People’s Democratic Republic」
- Sengchanh Kounnavong
- (Lao Tropical and Public Health Institute, Ministry of Health,
Lao People’s Democratic Republic (Lao PDR))
- 「アジアでの保健人材育成:名古屋大学の取り組み」
浜島 信之(名古屋大学大学院医学系研究科 医療行政学)
「認知症フレンドリーコミュニティへの民間の取り組み 現状と課題」
徳田 雄人(株式会社DFCパートナーズ)
ダンスプログラム
6月25日(金曜日)16:10~17:10
『ダンス療法 利根川ワールド』
~「心が動くから体が動く」だから認知機能が高まる~
- 講師:
- 利根川久女紅(利根川Kスタジオ 日本リンパビクス協会)